ロケットナウは怪しい?UberEatsと何が違うの?

ロケットナウは怪しい?!UberEatsと比べてみた 日常
スポンサーリンク

まえがき

少し前からロケットナウというデリバリーサービスの広告をよく目にするようになった。

UberEATSやmenuといったデリバリーサービスが群雄割拠する中で今更新しいデリバリーサービス?

なんか怪しいんじゃない?

と思っていた。

が、最大4,000円割引クーポンにつられてアプリをインストールしてしまった。

ロケットナウは怪しい?

結論

ロケットナウは怪しいデリバリーサービスではない

これまで3回利用したが、3回とも問題なく配達された。

配達の速度、品質ともにUberEatsと変わらない。
むしろUberEatsの配達員が捕まらなくて注文できなかった雨の日も、ロケットナウは遅延することもなく配達された。

もちろんぼったくられたこともなく、クーポンも使えた。

クーポンについて

ロケットナウのアプリをインストールすると初回限定クーポンが自動付与される。

4,000円分の割引を一度に使えるわけではなく、何回かに分割して適用されるので「総額で最大4,000円分」の割引となる。

つまり・・・
  • 4,000円分全部割引を利用しようとすると1回の注文で終わらない
  • 最大4,000円なので、注文金額によっては4,000円未満の割引になる

そういえばUberEATSの初回限定割引もこのシステムだったなと懐かしくなった。

ロケットナウとUberEatsはどっちがお得?

結論

UberEatsよりロケットナウの方がお得(2025年11月時点)

ロケットナウとUberEatsの違う点は、なんと言っても価格だ。
UberEatsはじめ、フードデリバリーの料理はお店の価格より高めである。

しかし、ロケットナウは違う。

ロケットナウの推しポイント
  • お店と同じ価格で注文できる
  • 配達料・サービス料が無料

注意したいのは、すべてのお店が対象ではないということ。

エリアによるかもしれないが、お店と同じ価格で注文できるのはファーストフード店が多いように感じた。

本当にお店と同じ価格、配達料・サービス料無料なの?

結論

本当にお店と同じ価格、配達料・サービス無料である

実際にバーガーキングで公式、ロケットナウ、UberEatsを比較してみた。

公式アプリ
ロケットナウ
UberEats

見やすく表にまとめてみる。

公式アプリロケットナウUberEats
本体価格1,340円1,340円1,740円
送料0円0円300円
サービス料0円0円244円
割引0円0円ー413円
合計1,340円1,340円1,871円

私はUberEatsの有料メンバーシップに入っているのでUberEatsは割引されているが、それでもロケットナウの方が531円も安い。

おわりに

ロケットナウの「お店と同じ価格」というコンセプトはとても魅力的である。

配達レベルについても他のフードデリバリーサービスと遜色ない。

「お店と同じ価格」がずっと続くかは分からないが、続く限りはロケットナウを選ぶと思う。

タイトルとURLをコピーしました